2015年11月06日
新着情報
総数1001件 前の10件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 →次の10件へ
2015年11月04日
三連休させて頂き、2日の昼から風邪引いて昨日も寝込んでいた新家です。
いつも三重から走行会や大阪までご来店いただく●山様が、先日ロードスターに乗り換えられて25日の走行会でROMチューンをされました。
なかなか興味深いレポートを頂きましたので、一部抜粋の形で御紹介したいと思います。
■総評
ROMチューン後300kmほど走りましたのでインプレです。低域を含め、全域でのトルクUPが感じられます。
ノーマルとの比較で、ネガティブな要素は今のところ感じられません。燃費確認はこれからですが、8セグメントある燃料計の減り方は、ROMチューン前は60km毎に四角1個ほど減っていました。チューン後は55〜60kmくらい。大差は無い感じですし、逆に驚異的に向上した動力性能の代償がこれっぽっちで済むのかと思う程です。
■性能向上の具体例
@高速域の加速性能向上
ノーマルでは140km/hからの加速は、待っていると速度がジリジリと上昇する感じでした。ですが、チューン後は140km/hからの加速がグイグイ来ます。あっという間に160km/hまで出ますが、怖くてアクセルを戻しました。加速力に対し足回りの剛性とストッピングパワーが足りません。この辺は今後改善してゆくほか無さそうです。
Aサーキット走行でのタイムアップ
自分の場合、作手サーキットでの周回タイムに1.5〜2秒程度のタイム向上が見られました。低速からのトルクアップにより立ち上がり加速が向上した事に加え、各ギアでの伸びが良くなったことが効いたものと思います。一周700mしか無いコースですから、このタイム向上はなかなかでは?サーキット初心者の私ですらタイム向上が見られましたので、速い人ならより顕著な差として現れるのでは?
B峠の挙動
鈴鹿スカイラインを走ってきました。勾配のゆるい湯の山温泉側前半部では5速60km/hでも十分上ります。勾配とRがキツくなる標高の高いエリアでも、3000rpm以上に張り付ければ、立ち上がりで怖いくらいの加速感があります。正直、私の技量では、持て余す位のパワー感です。
■最後に
費用対効果は目を見張るものがあります。おっさんですので、チューニングといえば吸・排気にハイカム…という世代です。しかし、最近はロムチューンという燃料噴射のプロファイル変更でここまで変わるんですねぇ。感動というか、驚きしかありません。しかも、吸・排気系はノーマルを前提としているとか。。いや〜時代の流れを感じます。171さん、すばらしいチューニング有難う御座いました!
以上、ご報告いたします。●山
すんばらしいレポートありがとうございました。
洞察力と分析力がすごい上に簡潔にご説明頂き感激です。
これからもよろしくお願いします。
G-PLUS ブースト&ターボホースが5個入荷しました。
合わせてシモタエアクリーナー 451用エアクリーナーも再入荷
以上です。
よろしくお願いいたします。
2015年10月31日
今日は良いのか悪いのかよくわからん新家です。
まずは良いことから。
社長にROMチューンをしてもらいました。
まだ、低速しか体験できていませんが、すごく走りがスムーズで
以前の走りがとてもガサツに感じるほどでした。
ROMチューンによって最適化された感じです。クラッチとミッションの繋がりも気持ちよく、吹き上がりが滑らかで、しかもエンジン音が少し静かになった気もします。
社長が苦労してセッティングを詰めた作業を横からずっと見ていた新家には感慨深いものがありました。
まだ、ROMチューンに迷っている方がおられましたら、商売抜きでお勧めです。
でも悪いことが・・・・
先日、エンジン載せ替えの際に左のリアフェンダーの割れていた部分をFRP修復してとりあえずガタは無くなったと思っていたのですが。
今朝、ぶつけてしまい、またまたボッキリ割れてしまいました。
お昼休み時間に修復した写真を見てください。
とりあえず見たら、かっちりできていました。
でも他にも悩みどころが・・・・
長くなるのでこの辺で。
明日から3日間は通販部門(新家)はお休みを頂戴しております。ご連絡いただいた場合は翌営業日以後のお返事になります。
2015年10月26日
21日から24日までのバウさんところの出張はいつもと違いひたすらお手伝いができて楽しかったですよ。少しは役に立ったと信じてます。その分お返しができたのかと思ってます。(^^)/
25日の走行会も楽しかったですねー。
MC01は横G何とかしないと何も変わらない。
1、雨が降ってても晴れててもタイム同じ。
2、ROMチューン内容関係なしにタイム同じ。
3、同乗者人ひとり乗っても単独でもタイム同じ
チェンジも思ったタイミングで落ちてくれない。
450で始まる型式はそこが改善されて敏感にタイムに出ると感じました。
700ccクラストップ【僕と谷口さんはこのクラス】は西山さんのロードスタークーペ1週35.○○秒ROMチューンするまでは37秒前後で35秒切れなかったのですが171ecuCityチューニングで36秒ベースになり35秒台続出しました。まあ僕としてはその辺かなり嬉しいところでした。
600ccクラスは溝口さんの39.○○秒がトップです。かなり速いです。溝口さんはデジタルスピードROMです。
ちなみに初回ブラバス700ccでのタイムは36秒台やったと思います。
チェンジとセンサーは次の課題としましょう。
次回は、600ccクラスと700ccクラス優勝者に171とスマート工房から賞品を用意いたします。その他数点景品を用意しましてじゃんけん大会でもしましょう。
是非ご参加ください。
今回参加者は10名次は16名ぐらい集めて2枠作ってもらおうと思います。
1枚目画像ROMチューンしてるところです。
2枚目画像東京からわざわざ来てもらったクロスブレードの谷口さん。次も参加してください。
画像が少なくすみません。
by171
2015年10月19日
21日より24日まで茨城のバウモーターワークスさんへお手伝いに伺いますので私のみその間居りません。急な修理は受け入れが難しいかもしれませんが一度お問い合わせください。ご相談させていただきます。土曜日は整備担当が不在なので基本修理はできません。その他通販等はいつも通りです。
★日曜日は愛知県作手でスマート走行会です。
総数1001件 前の10件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 →次の10件へ